赤ちゃんのおもちゃ選び、何を買うか迷いますよね。
「短期間しか使わないのはもったいない…」
そんなママ・パパにおすすめしたいのが【くまのプーさん6WAYジムにへんしんメリー】、通称「プーメリー」です!
我が家でも出産祝いでもらってから、想像以上に長〜く愛用中。
実際にどんなふうに遊んでいたのか、写真付きでリアルな使用感をレポートします。
購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
プーメリーってどんなおもちゃ?
「プーメリー」は、【メリー→ジム→つかまり立ちサポート】と6通りに形を変えて長く使える知育玩具。
成長段階に合わせてモードを変えられるので、新生児〜1歳半ごろまで幅広く活躍してくれます。
特に人気のポイントはこの3つ
- ねんね期〜つかまり立ちまでOKの【ロングユース設計】
- 音楽&ライト付きで赤ちゃんもごきげん
- プーさんデザイン&優しい色味ででインテリアにもなじみやすい
\ 今すぐ商品をチェック /
▶ 楽天で見る|▶ Amazonで見る
|▶ Yahooで見る
わが家での使い方&写真レポ
実際に我が家で使っていた様子を月齢別に写真で振り返ってみました!
🧸【0〜2ヶ月|ねんね期】視覚の刺激に◎!見つめるだけで楽しめるプーメリー

まだ自分で遊べない時期でも、ぐるぐる回るプーさんたちに興味津々♪
目で追ったり、オルゴール音に反応したりする姿に癒されます。
赤ちゃんの「初めてのおもちゃ」として大活躍でした。
🐣【3〜4ヶ月|首すわり前後】手を伸ばし始める時期にピッタリ!

徐々に手が動かせるようになり、メリーに興味津々。
ぬいぐるみを触って音が出るのが嬉しいみたいで、何度も手をのばしていました。
自分で遊べる時間が増えてきて、育児の負担も少し軽減!
初めて寝返りしたのもプーメリーの下で寝かせていたときでした!
🐻【5〜6ヶ月|寝返り期】手をのばして遊ぶ!ぬいぐるみに触れて楽しめる頃

フロアジムに変形してプーさんたちが近くなったことで、「触りたい!」気持ちが爆発!
手でつかんで振る・なめる・引っ張るなど、まさに全身で楽しんでます!
成長とともに遊び方が変化していることを実感。
🐾【7〜9ヶ月|おすわり期】全身を使ってプーメリーで遊ぶ!

おすわりできるようになると、どんどんプーメリーに掴まって立ち上がろうとします!
ボタンも最初は手のひらでバンバン!と叩くだけでしたが、次第にボタンを狙って触っていることに感動しました。
🐥【10〜12ヶ月|つかまり立ち期】つかまり立ちからあんよが上達!

プーメリーを更に組み替えて、ボタンを上に配置すれば“つかまり立ちスタイル”に変身。
立ったままおもちゃに手を伸ばすことで、自然とバランスをとる練習にもなりました。
遊びながらつかまり立ちやあんよの動きがどんどん上達していきました♪
ここが惜しい・注意点
もちろんメリットばかりではありません。実際に使ってみて感じた「ちょっと惜しいポイント」もご紹介します。
- メリーの支柱が少しかさばるので、広めのスペース推奨
- 電池式なので、【充電池】や【予備の単二電池】を用意しておくと安心
とはいえ、それを上回る利便性・満足度の高さがあるので、購入して本当に良かったと感じています!
どこで買うのがお得?
価格はショップによって差があるので、ポイント還元なども加味して選ぶのがおすすめ。
\ 各ショップで価格をチェック /
▶ 楽天で見る(ポイント倍率◎)
▶ Amazonで見る(プライム配送で早い!)
▶ Yahooで見る(PayPay還元あり)
🍼関連記事も合わせてどうぞ
ずっと我が子の頭の形が気になっていて…思い切ってクリニックに行った体験レポです。
▶︎ 【体験談】私が「赤ちゃんの頭のかたち相談室」を選んだ理由
我が子の1歳記念にフォトブックを作りました!手書きコメント、オススメです🌱
▶Canva×しまうまプリントのやり方解説
【実体験レビュー】プーメリーは買ってよかった?1年使ってわかったこと
「使える期間が短そう」と思われがちなメリーですが、首すわり前からおすわり期、つかまり立ちまで本当にずっと使えました!遊びのバリエーションが多く、赤ちゃんも楽しそうだったのが印象的。
もう1歳も折り返しなのでそろそろ片付けようかな…と思ったりするものの、通りすがりにプーさんを引っ張って喋らせたりするので、未だにしまえていません。笑
出産祝いにもおすすめで「何か1つ買うならこれ!」という満足度の高いおもちゃです!
コメント